京都府京都市山科区四ノ宮泓62-5
トップページ > 事業案内
アクアバインド補修施工前
アクアバインド施工完了
水循環ドリル「水すまし」を利用して、気温の変化や経年劣化により剥がれ落ちてしまうのを防止するために行うのが「剥落防止工事」となります。
この工事は剥がれや浮きを放置した場合、重大な剥落事故に繋がる事を防ぐ目的があり、とても重要な役割を担っております。
工事期間 | 工事名称 | 工事場所 |
---|---|---|
平成27年3月~ | パナソニック木幡8号棟外壁改修工事 | 京都府 |
平成27年4月~ | 天藤製薬(株)福知山工場外壁他改修工事 | 京都府 |
平成28年9月~ | 京都大学(中央)法経済学部本館 総合研究12号館外壁改修工事 |
京都府 |
平成29年7月~ | ヴィエナ栗東外壁改修工事 | 滋賀県 |
平成29年12月~ | 消防学校訓練施設外壁改修その他工事 | 滋賀県 |
防水工事とは、建築物などが降雨水や生活用水にさらされる部分を防水処理する事を目的としています。コンクリートの建物の防水工事が必要な理由は建物内部の耐久性能が低下する事で損害をもたらす可能性があるためです。
防水工事では隙間と漏水の移動を防ぐ工事になります。
工事期間 | 工事名称 | 工事場所 |
---|---|---|
平成26年10月~ | 甲南中部小学校屋上防水改修工事 | 滋賀県 |
平成27年5月~ | 積水多賀第一工場屋上防水計画. | 滋賀県 |
平成27年8月~ | 水口カントリーエレベーター2号機 サイロ防水工事 |
滋賀県 |
平成27年11月~ | 中宮浄水場12号ろ過池防水工事 | 大阪府 |
平成27年11月~ | 大野小学校屋上防水改修工事 | 滋賀県 |
平成28年1月~ | セブンティーハウス防止改修工事 | 滋賀県 |
平成28年4月~ | ユニライフ琵琶湖唐崎防水工事 | 滋賀県 |
平成28年5月~ | 積水多賀工場防水補修28年度計画第3期工事 | 滋賀県 |
平成28年10月~ | 山東公民館防水工事 | 滋賀県 |
平成29年1月~ | 社会福祉法人雪野会特別老人ホーム 万葉の里防水他改修工事 |
滋賀県 |
平成29年1月~ | 浅井文化ホール屋上防水改修工事 | 滋賀県 |
平成29年6月~ | P&G屋上防水改修工事 | 滋賀県 |
平成29年8月~ | 石部小学校屋上防水軒裏改修工事 | 滋賀県 |
平成30年5月~ | ボストンプラザホテル屋上防水工事 | 滋賀県 |
平成31年1月~ | TOTO滋賀工場防水工事 | 滋賀県 |
平成31年1月~ | 京セラ蒲生工場防水工事 | 滋賀県 |
平成31年2月~ | 積水 水口工場防水工事 | 滋賀県 |
相当な圧力がかかる上下水道コンクリート保護などの地下空間の漏水の問題は最近のニュースでも取り上げられています。
塗床する前に剥離しているような、下地が浮いている箇所の塗装はすぐに剥離してしまいます。
当社ではコンクリートを保護するための大事な役割を果たす塗床工事を、いつも綺麗に安全に対応を心掛けておりますので、安心してご依頼ください。
TAPグラウト工法
TAPグラウト工法
建物から水が漏れること = 漏水を食い止めるためにおこないます。
建物から漏水を防ぐため、劣化を防止したり、補修や修復を行うための工事が止水工事です。
TAPグラウト工法はコンクリート構造物中に存在している水の道へ“TAP注入機” 及び“逆支弁付注入用O-プラグ”を用いて“タップグラウト注入液”を継続的に高圧力をかけ充填し、内部の水と置換し漏水を止める、施工性及び経済性さらに美観上からも画期的な止水工法です。
タップグラウト注入液は、5種類のタイプがあり、硬化形態と性質により疎水性と親水性の2つのグループに大別することが出来ます。
疎水性 | “TA-2001” “TA-100L” “TA-80L” |
徐々に硬化しながら水を含まない高耐久なゲルを形成します。
親水性 | “TA-6X” “TA-120X” |
急結タイプで水を含んだゲルを形成します。
リフォーム工事と呼ばれる外壁塗装やメンテナンスは住宅にとって欠かすことの出来ない工事となります。結果的に住む家に直接的な影響が出ない場合でも外壁塗装や防水工事は劣化を防ぐためにも重要な工事となります。
もし防水機能が低下した場合にどのような事が起こるか例を挙げますと、塗料が劣化して艶が無くなり壁自体の防水機能が低下したり、ひび割れを防ぐための防水シートも劣化して水が内部に侵入して防水能力がほとんどなくなります。
Before
After
Before
After
Before
After
工事期間 | 工事名称 | 工事場所 |
---|---|---|
令和3年5月~ | 飲食店リフォーム工事 | 枚方市 |
ブロック工事写真1
ブロック工事写真2
水路工事写真1
水路工事写真2
土木工事で作っている例としては道路や河川などの公共的な設備を工事します。
建設には大きく分けて2分野あり、土木と建築になります。土木は建築を除いた建設のすべてとなります。
多くの土木をイメージされている「肉体労働的」なものとは違い、土木は先進国の象徴であるため高度な技術やスキルが求められます。
工事期間 | 工事名称 | 工事場所 |
---|---|---|
平成30年2月~ 平成30年4月 |
御船町河川ブロック工事 | 熊本県 |
平成30年4月~ 平成30年7月 |
御船町営住宅中原団地災害復旧工事 | 熊本県 |
平成30年5月~ 平成30年8月 |
七滝①地区耐震化推進滑動崩落対策設置工事 | 熊本県 |
平成30年6月~ 平成30年8月 |
地獄谷温泉地区崩土撤去工事 旧国民宿舎解体工事に関わる推積土砂撤去工事 |
熊本県 |
平成30年6月~ 平成31年12月 |
坪井川28年発生河川災害復旧(3354号)工事合併 | 熊本県 |
平成30年7月~ 平成31年2月 |
秋津第2揚水機場地区県営農地等災害復旧事業 (H28年災)第1号工事 |
熊本県 |
平成30年9月~ 平成30年11月 |
町道津ヶ峰八勢②道路災害復旧工事 | 熊本県 |
平成30年9月~ 平成31年5月 |
喜多垂玉線28年発生道路災害復旧 (第5092号過年)工事他合併 |
熊本県 |
平成30年9月~ 平成30年11月 |
町道東上野線1号線(本線)③道路災害復旧工事 | 熊本県 |
平成31年1月~ 平成31年3月 |
団地営農地災害等災害復旧事業御船中央 B-1-2地区工事 |
熊本県 |
平成31年1月~ 平成31年3月 |
災害関連効果促進事業(辺田見⑥)工事 | 熊本県 |
平成31年1月~ 平成31年2月 |
球麿川上流浄化センター脱水機増設工事 機器据付配管工事 |
熊本県 |
アスベストを使用された建物を解体する際にはアスベスト除去を行います。
解体工事を行う事前に使用されているか調査を行い、それが明らかになった場合は法規に基づき除去作業を行わなければいけません。
アスベストは多くの種類の建築材料(屋根、外壁、内装材、断熱材、吹付け材料等)に使用されており、撤去や除去を行う場合は石綿障害予防規則等により、制定されています。
シーリング工事とは、外壁のボードのつなぎ目をシーリング材で埋める工事で、劣化によるつなぎ目からの雨水の侵入を防ぐ事や地震などで揺れた際に伸縮性により建物を守る耐震性にあります。
中長期的な視点から建物を管理する上でシーリング工事はとても重要な工事です。